アクリル製切り文字サインとカルプ製切り文字サインの費用比較
店舗やオフィスの看板に切り文字サインは視覚的なインパクトを持つデザイン要素として人気があります。材料選びによって費用や見た目、耐久性が大きく変わるため、適切な選択をすることが重要です。アクリル製とカルプ製の切り文字サイン ...
新人営業マンの指導 パターンを考えることが重要!
入社して、そろそろ4ヶ月がすぎる営業マンへの営業指導が始まった。これまでは、まずは看板工事の勉強の為に、工務部隊の手伝いも含めて同行していた営業マンでしたが、ご近所様へ訪問してみれば・・と代表から課題がありました。結果は ...
寒波 高所作業車での看板工事は気を引き締めて!
冬の寒い時期の高所作業は、さらに体感的に寒さを感じそうです。年末年始の長期休み明には、施工をお待ちのユーザー様もいらっしゃいます。先週は祝日返上での施工も始まっていました。 1.ステンレス箱文字の壁面取付け ...
「せっかちな人」の特徴 原因と改善方法を探す!
新年早々「せっかち」発動!!よく言われる「・・さん せっかちやな」自分でもそう思う。気付いている・・ダメだとわかっている・・とっさに発動するセカセカ感。どうしたものでしょう・・と探ってみた。 1.「せっかち ...
大阪看板屋ラグレス 2025年もよろしくお願い致します!
謹賀新年 昨年中は、大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します。 1.「奇跡の9連休」? 今年の年末年始休暇は「奇跡の9連休」と言われている ...
心に残る言葉を振り返る「言霊」
これまでの人生の中で「心に残っている言葉」って ありませんか? と代表からの質問にスタッフ それぞれに インタビューしてみました。 普段は、 じっくり考えることもないですが、改まって聞いてみるとそれぞれ何か思い出があり、 ...
大阪 看板屋 ラグレス 忘年会 開催
今年も現場最終日 ラグレスが開催する 忘年会に、たくさんの協力業者様が集まってくださいました。 遠くから駆けつけてくださった方々も本当にありがとうございます。 日頃は ゆっくり話すことも出来ませんが、 日頃の感謝も込め ...
大型内照式自立看板 製作施工例
年内最後の大きな看板施工は、大阪東心斎橋でのポスト広告看板でした。 今年は、ビッグサイズのホスト 広告看板の製作施工が複数ありましたが、基本的には大型車両を複数台使用する壁面への施工が多かった為、 夜間作業がメインでした ...
ビジネスには本音と建前は必要ですか?
ビジネスの世界では「本音」と「建前」がしばしば話題になります。今日は、本音と建前がビジネスにおいて、なぜ必要とされるのか疑問に思ったので考察してみます。あなたはどちら派ですか? 1.ビジネスには本音と建前は ...
社員旅行 最高!!ありがとうございました!
年末のバタバタ時期でしたが、年間売上目標が達成したということで、慰安旅行を開催してもらえました。コロナ禍で時期を逃し、行けなかった年あり、5年ぶりのようです。嬉しい!!ありがとうございました!! 1.年間売 ...
「出来ます」と「やります」の違いは?
「出来ます」と「やります」という表現は、一見似ているように思えますが、それぞれ異なる意味やニュアンスを持っているようです。言葉は少しの違いで大きく意味が変わることや、期待と誤解を招くことにもなりかねませんね。「出来ます」 ...
ビスを使えない壁面への液晶ビジョン取付け
今回のユーザー様は、取付け場所には壁面にビスを打つことの許可が降りない場所。数ヶ月前にもお問合せを頂きましたが、ビルや駅などの共用で賃貸する広告スペースは仕様により取付けの許可が出ないことも多い。やっと許可が降りたので、 ...