意味ある会議とはどんな会議?
【意味ある会議とはどんな会議?】 弊社は大阪の看板屋ですが、月1回を目標に会議を行っています。営業側と工務側のスタッフが、業務以外の事も含めじっくり話す時間を業務時間内で取れることが少ないことからの提案でした。会議が、参 ...
サンマックス レーザー加工機 問い合わせ対応に驚き!
【サンマックス レーザー加工機 問い合わせ対応に驚き!】 お取引のあるご近所様から不要になったサンマックスのレーザー加工機を頂き倉庫に保管していました。一度稼働させてみようということで、メーカーにメンテナン ...
「報連相」から「確連報」? ビジネス用語
【報連相から確連報?ビジネス用語】 ビジネス用語の中で、「報連相」はよく聞きますね。少し前までは「5W1H」と言われていましたが、最近では「確連報」という言葉が出てきているようです。報連相や確連報の意味を聞かれた時、し ...
看板屋が思う相見積もりの際に考える事
【看板屋が思う相見積もりの際に考える事】 大阪の看板屋ですが、相見積もり大歓迎とHPにも大きく記載させて頂いております。お陰様で依頼も多く頂き、感謝しています。その中で、スピーディにお見積りをさせて頂くにあたり、確認して ...
看板に人気の発光文字の種類について
【看板に人気の発光文字の種類について】 看板に人気の発光文字は、よくお問い合わせがあります。発光文字(チャンネル文字)には、光源の配置や光の出方により、素材や費用も異なります。最近では発光樹脂文字が人気にな ...
看板の歴史 平成から令和時代の変化について
【看板の歴史 平成~令和時代の変化について】 平成時代から令和時代にかけて、看板の変化は社会や技術の進歩に伴って、大きな変革があったように感じます。看板は街の風景を彩り、ビジネス・広告の重要な手段として常に進化してきまし ...
できる営業マンのマインドセットは習慣作りから
【できる営業マンのマインドセットは習慣作りから】 ある日の休憩時間中スタッフとの会話の流れから、弊社の成長中できる営業マンのマインドについて、聞くことになった。年始の目標の一つに「自分磨きを頑 ...
看板屋の2023年を振り返る
【看板屋の2023年を振り返る】 2023年も残りわずか・・お世話になりました。ここ数年 ウイルスや戦争のため 物価が高騰していたこともあり 看板 材料も毎月のように値上げのお知らせがある状況でした。が例年 ...
グループラインで「報連相」アイコンは優秀?
【グループライン「報連相」アイコンは優秀?】 看板屋には、営業・工務・事務と各スタッフは分担された作業を行います。企業で必須とされている「報・連・相」は看板屋でも必要なのですが、それぞれの時間が合わずに、コミュニケーショ ...
屋外広告物等の許可って本当に必要 ?
【屋外広告物等の許可って本当に必要 ?】 日本では看板を設置する際には、 地域 ・場所・ 看板のサイズ・高さにり、基本的には屋外広告物の許可が必要です。特に 市内や 繁華街 では、たくさんの看板が設置されている為、許可も ...
代表との個人面談の感想「わかってます」の 勘違いについて
【代表との面談の感想「わかってます」の 勘違いについて 】 昨日は、年に1度の代表との個人面談の日。人との会話の中で「わかってます」と思うことってありませんか?。 私の場合「わかってます」と思うと、話を聞いていないことが ...