契約書はなぜわかりにくいのか?

 |  |  | 0

【契約書はなぜわかりにくいのか?】

ラグレスは新規開業時の看板工事の依頼をたくさん頂いています。お問い合わせの際に賃貸借契約を結ぶ前に看板施工が可能なのか?というご心配をされているユーザー様もいます。賃貸ビルの規約や契約書はわかりにくいのはなぜなのでしょう・・?

1.賃貸借契約書がわかりにくい

 

 

 

 

賃貸借契約書をよく見てください。小さな文字で規約が並べられています。全部をしっかり読んでいる方がどれだけいるのでしょう?

 

 

 

 

契約前の説明と契約後の入居までの工事期間の各種費用等も不動産屋の口頭での説明はあったものの、聞き違い等でトラブル発生・・という問題もよく耳にしますね。

 

 

 

契約書は、読みにくくわかりにくいので最後までしっかり読まない方も多いと思います。

 

 

 

 

理由としては、日本人は深層心理的に「人は親切である」という意識があり、わかりにくい契約書を読まなくても不動産屋がきちんとしてくれると思ってしまう傾向があります。

 

 

 

けれど、そこには大きな注意点もあります。

 

 

 

 

2.賃貸物件に看板施工の注意点

 

 

 

不動産屋が作成する賃貸借契約書には、建物のオーナーさん方と借りる側のテナント様とを比較すると少しテナント様側が不利になる条項がある場合もあります。

 

 

 

 

もっと、酷い場合は不動産屋が不利にならないように、双方で勝手にして下さい。というような「不動産屋は関係がない」ような条項が含まれている場合も稀にありましたね。

 

 

 

 

 

不動産取引というのは、多くの決め事や売買や賃貸の契約が完了した後の瑕疵担保責任についても記載されていますが、説明されたとしても1回で全てを理解できるほどの一般の方々がどれ程いるのでしょう・・?

 

 

 

 

賃貸物件に看板を取り付ける際にも、壁面看板を施工するには許可が必要な場合があります。

 

 

・ビス留めは可能なのか・・?

・電気配線の穴開けは?

・塗装は可能なのか?

 

 

この辺りは、建物のオーナー様に確認しなければなりませんね。

 

 

 

 

特にタイル壁にはビス留めは不可能です。タイルが割れてしまうのでビス留めの必要のない看板の製作をご提案しなければなりません。

 

 

 

 

このような、商売を始めるために賃貸する建物へは、何かしらの看板や表札は取り付けます。

 

 

 

 

契約前に、しっかり契約書の条約等は確認することをお勧めしますが「不動産屋・オーナー様・テナント様」その契約書は、だれを基準に考えて作成されたものなのかを確認することが重要ですね。

 

 

 

 

読めば読むほどわからなくなるような、難しい文言を並べられた契約書も多いですね。

 

 

 

 

そんな時には、どちらにも偏らない契約書かよく読んでくださいね。

 

 

 

 

もしも、わからなければラグレスにも在籍している宅地建物取引士や、全くどちらにも偏らない第3者に当たる方で、契約書を理解できる方に相談されるのも良いですね。

 

 

 

 

3.賃貸借契約書の注意点

 

 

 

賃貸物件は、退去時には入居時の状態にして明け渡さなければなりません。この辺りの規約も詳細に記載されています。

 

 

 

 

これは当たり前の話で「現状回復」という言葉をよく耳にします。

 

 

 

 

借りる側が、あまりにも不利になるような契約書は問い合わせてみることもお勧めします。

 

 

 

 

テナント様方もこの時代には、繁盛しなければ直ぐに閉店ということも多いですね。

 

 

 

 

 

早ければ2〜3ヶ月後には、もう「以前の店舗はなくなり新しい店舗に変わっている」なんてことも頻繁です。

 

 

 

 

 

寝屋川市という町は大阪でも田舎町ですが、まだまだ商店街も残っています。

 

 

 

 

 

潰れても潰れても、知らない間に新しい店舗が変わって入っているんです・・。

 

 

 

 

 

小さな規模の商店が多いので、初期費用もそれ程掛けずに、開店・閉店の早い地域なのでしょうか・・?

 

 

 

 

契約時には、退去時の条項は特にしっかり確認しておくことをお勧めします。

 

 

 

 

4.まとめ

 

新規開業時に看板設置を検討中の方々からのお問い合わせがあります。看板を設置できるのであれば建物の賃貸借契約を結ぼうかという段階です・・・と。

 

 

 

壁面に穴を開ける事や壁面が傷つくことは不可の建物もあります。

 

 

 

 

そんな際には、契約を交わす前にしっかり問い合わせることも大切です。

 

 

 

 

契約後に契約書を交わしますが、重要事項のあまりにも多い文言や難しい言葉で記載された書面は読まない方々も多いですね。

 

 

 

 

不動産屋さんが、きちんとしてくれるでしょう・・と。

 

 

 

 

けれど、契約書はだれを基準に作成されたかにより、平等では無くどちらかが有利でどちらかが不利になるような契約書もあります。

 

 

 

 

その辺りは、有利な側に責任が掛からないように、わかりにくいように上手く作成されています。

 

 

 

 

賃貸物件の場合は、入居する際より退去する際の条項などをしっかり把握するために、よく読んでおく事をお勧めします。

 

 

 

 

難しい文言が羅列されていて、一般人には直ぐに理解しにくい事も多々あります。責任回避のため意図的に・・

 

 

 

看板設置の条件、退去時の条件も記載されている事もありますね。

 

 

 

 

わかりにくい契約書をしっかり理解しておくためにも、宅地建物取引士や第3者に当たる方々に相談し平等な契約書であるかの確認をする事をお勧めします。

 

 

 

 

ラグレスには、宅地建物取引士も在籍しています。

 

 

 

 

看板施工でご縁があった際には、わかりにくい契約書の内容を理解し、サポートはさせて頂けると考えます。

 

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

大阪で看板製作・施工は 看板屋 LUXRES(ラグレス)まで・・他府県も対応可能です。

まずは、御見積り・お問い合わせからでも お気軽に・・・・