大型インクジェットプリンターをこれから購入される方へ!

 |  |  | 0

弊社は大阪の看板屋です。エプソンの大型インクジェットプリンターを使用し、広告デザインを出力しています。先日プリンターの不具合からヘッド交換が必要になり厳密には37万円程の修理費用が掛かりました。さまざまな費用について考える事がありました。

1.大型インクジェットプリンター初期費用はいくら?

 

 

 

 

 

弊社がエプソンの大型インクジェットプリンターを使用してから、3年程になりました。

 

 

 

 

導入時の初期費用は、約200万円程でした。

 

 

 

 

看板部材の仕入業者さんを介して、プリンターを購入させて頂いたので、多少のお値引きやサービスがあり、定価よりもお安く導入する事ができました。

 

 

 

本体価格の他に、ソフトウェアー導入に掛かる費用等もありました。

 

 

 

 

デザインを出力するとなると、メディア(インクジェットシート)も必要です。

 

 

 

 

主に3種

 

・裏グレー・・中長期用(不透過)

・裏白・・中長期用( 不透過)

・乳半色・・電飾看板用(光を透過)

 

これらのシートを準備しました。

 

 

綺麗に印刷されているのを見た時には、感動する程でしたね。

 

 

 

 

今回、3年目にして初めて修理が必要な状態になり、検討した結果「ヘッド交換修理」をすることになったということです。

 

 

 

 

2.保守契約とはどこまでの保証?

 

 

 

弊社の場合は、エプソンの大型プリンター購入時に、2年間の期限付きの保証書がありました。

 

 

 

*保証内容は、

「取扱説明書等に従い、正常な使用状態で故障した場合は無料修理します。」

 

 

というものでした。

 

 

 

2年間は、修理が必要な不具合は起きませんでしたね。

 

 

 

 

けれども、エプソンの営業マンさんは「近くに来たので・・」と、訪問頂き点検等を行って下さっていました。

 

 

 

 

今回、弊社はちょうど3年使用。メディアm数にすると約8000m分だったそうです。

 

 

 

 

 

使用頻度にもよりますが、8000mで、ヘッド交換が必要になり(少々トラブルがあり)当初46万円程の見積価格でしたが、最終的には約37万円の費用になりました。

 

 

 

 

 

保守契約があれば、部品交換代金は全て無料だったようでした。

 

 

 

 

エプソン営業マンに、時折お勧めされていたことが、この保守契約のことだったのです。

 

 

 

 

営業マンから聞いていたの保守契約年間費用は約20万程度。

 

 

 

 

あまりに高額だったので「検討しておきます。」と・・お断りしていたのですが、実際に故障してしまうと契約しておけば良かったのかな?と考えました。

 

 

 

 

3.保守契約は本当に必要?

 

 

 

 

 

少し計算してみると、弊社の場合は3年間で8000m出力していたようです。

 

 

 

年間にしてみると、年間約2666m。

 

 

 

 

ヘッド交換は、他業社の履歴等から「約2年に1回程交換する」利用者が多いそうです。

 

 

 

 

では2666m×2年だと約5200m程、出力できるという計算になります。

 

 

 

 

弊社の場合は、今後物量が増える想定なので、保守契約をさせて頂きました。

 

 

 

 

けれども、物量が少ない業者さんだと保守契約って不要では?と思いました。

 

 

*この噴射口周りの清掃は必須

 

 

ただ、機械的に印刷m数のみで故障の時期が決まってしまうのではなく、日々のメンテナンスは必須ですが・・。

 

 

 

 

例えば》

 

3年間で1000mの印刷量だとしても、プリンターを放置していれば今回のインク噴射口の目詰まりもあれば、乾燥してしまい各色のインクカートリッジの硬化があるかもしれません。

 

 

 

取り扱い説明書記載通りの自社メンテナンスを行っていたとしても、あり得ることです。

 

 

 

 

1週間に1回はクリーニングを行い、チェックをし、インクの硬化をなくすためにカートリッジを各色数十回振る・・等の自社で行うメンテナンス作業もあります。

 

 

 

 

この作業をしっかり行い、2週間に1回稼働させる場合等、出力m数が少なく8000m以下を5年以内で印刷すると想定すると、保守契約はなくても大丈夫だと考えました。

 

 

 

 

保守契約が1年間で約20万円、2年だと40万円です。3年だと60万円・・。

 

 

 

 

単純に3年以内で8000m以上印刷しなければ、保守契約は不要だと思いました。

 

 

 

 

4.大型インクジェットプリンター2台目導入はローランド製

 

 

 

 

弊社では、2台目のプリンター導入も検討中です。

 

 

 

 

他メーカー(ローランド社)の大型インクジェットプリンターの説明を聞いてみると、エプソンとの違いが大きかったようです。

 

 

 

 

ローランド社の営業マンさんは、導入にかかる費用からランニングコストまで、しっかり説明して頂けたようです。

 

・ヘッドは消耗品扱いと見ている。

・ヘッドの交換時期も、1年半〜2年が標準。

・サービス内容の説明。

・ランニングコスト、インクカートリッジ・インクに対して印刷できるm数等の説明もあり。

 

 

 

数年前のエプソン導入時の説明と比べてしまうと、かなり詳細まで丁寧に説明頂けたようなので、2台目はローランドで考えているようです。

 

 

 

5.まとめ

 

 

エプソン大型インクジェットプリンターの修理を終え、保守契約について考えました。

 

 

 

結論としては、ヘッド交換は2年程度で交換する業者様が多いようですが、使用m数やメンテナンスの状態により、耐久年数も変わるようです。

 

 

 

 

説明書通りにメンテナンスを行い、それほど印刷m数の多くない業社様でしたら、保守契約は不要なのではないでしょうか?

 

 

 

 

機械ものは、日々劣化するものですが、ヘッドは主要部品だったので高額な費用が掛かってしまいました。

 

 

 

 

弊社では、2台目はローランド社の大型プリンターを検討中です。

 

 

 

 

これから、大型インクジェットプリンター導入をご検討の方々に何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

大阪で看板製作・施工は看板屋 ㈱ラグレスまで・・他府県でも対応可能です。

 

まずは、御見積り・お問い合わせからでもお気軽に・・・・・