ビジネスの世界では「本音」と「建前」がしばしば話題になります。今日は、本音と建前がビジネスにおいて、なぜ必要とされるのか疑問に思ったので考察してみます。あなたはどちら派ですか?
1.ビジネスには本音と建前は必要ですか?
ある日の会話の中で、「・・さん、話すのがへたなんですね~ もう少しほんわかぼやかしたらいいのに・・」とのアドバイスをもらいました。
そうなんだ・・と考えながら、確かにアドバイスしてくれるスタッフは、話し方が上手でした。
もう少し、上手くコミュニケーションを取れるようになった方が、良いのかもしれません。
という事で考察してみよう。
■本音と建前の定義
本音とは・・ 心からの意見や感情、真実の思いを指します。
自己の信念や価値観に基づいており、正直さや透明性を重視するコミュニケーションの基盤となります。
建前とは・・ 社会的な場面や状況に応じて求められる形式的な表現や態度を指します。
場の空気を壊さずに関係を円滑にするための手段であり、礼儀や配慮が重視されます。 |
■ビジネスにおける本音の役割
・信頼構築
正直なコミュニケーションは信頼を築くための基本です。
取引先や顧客、同僚との関係において、率直な意見交換は信頼感を高めます。
・問題解決
問題を正確に把握し解決するためには、本音での議論が不可欠です。
隠し事や曖昧な表現は、解決を遅らせたり誤った方向へ導いたりする原因となります。
・組織の透明性向上
本音が組織内で共有されることで、従業員が安心して意見を述べられる環境が生まれます。
これにより、イノベーションが促進され、組織の健全性が保たれます。
■ビジネスにおける建前の役割
・人間関係の円滑化
ビジネスは多様な価値観や背景を持つ人々との関わり合いで成り立っています。
建前は、互いの立場を尊重し、摩擦を最小限に抑えるために重要です。
ビジネスの場では、感情的にならず冷静かつ礼儀正しい対応が求められます。
「建前」を適切に使うことで、プロフェッショナルとしての印象を与えることができます。
2.長期的な関係構築
ビジネスパートナーや顧客との関係を長期的に維持するには、相手に不快感を与えない配慮が必要です。
「建前」を用いることで、良好な関係を保ちやすくなります。
■本音と建前のバランス
ビジネスにおいては「本音」と「建前」のどちらか一方に偏りすぎると問題が生じます。
そのため、両者のバランスを取ることが重要です。
■状況に応じた判断
本音と建前のどちらを優先するかは、状況によります。
たとえば、取引条件を交渉する場では本音を重視し、顧客対応の場では建前を適切に使うと良いようです。
■相手の価値観を理解する
相手の文化や価値観に合わせたコミュニケーションを心がけることで、適切なバランスを保つことができます。
■矛盾を最小限にする
建前を用いる際にも、本音と矛盾しない範囲で行うことが大切です。
一貫性がないと信頼を失う原因になります。
3.本音と建前を活かすための実践方法
■ フィードバックの工夫
フィードバックを行う際には、相手を否定せず、建設的な表現を使うことで本音と建前のバランスを取ります。
例として》
「この部分は素晴らしいと思います。こちらを改善すると、さらに良くなるのではないでしょうか。」
■オープンな環境を育てる
組織内で本音を言いやすい環境を作るために、定期的なミーティングやアンケートを活用します。
また、リーダー自身が率先して本音を語る姿勢を示すことが重要です。
■非言語コミュニケーションを活用する
言葉だけではなく、表情や態度も相手にメッセージを伝える重要な要素です。
本音を伝える際には真剣な表情を、建前を使う際には穏やかな態度を心がけましょう。
4.まとめ
ビジネスにおいて「本音」と「建前」は、どちらも欠かせない要素のようです。
本音は信頼を築き、建前は関係を円滑に保つ役割を果たします。
両者のバランスを取りながら状況に応じて使い分けることで、より効果的なコミュニケーションが可能になりそうですね。
相手との関係を深め、成功を掴むためには、本音と建前を賢く活用していくことが必要。
今回は、疑問に感じた本音と建前について、考察してみました。
個人的には、本音を言えないなら会話の意味がない・・という思考でしたが、今回調べてみると、本音以外の建前の会話も、コミュニケーションをとるためには大切な会話だと考えさせられました。
賢く「建前」の会話ができることも、スキルの一つだということです。
スキルアップの為には、建前の会話が出来る努力をしてみることも必要そうです。
ありがとうございました。
大阪で看板製作・施工は看板屋 ㈱ラグレスまで・・他府県でも対応可能です。
まずは、御見積り・お問い合わせからでもお気軽に・・・・・