【テントとFFシートとターポリンの特徴と違い】
今日は、看板屋で使用する素材テント・FFシート・ターポリンについて違いを調べてみました。
分かっているようで、聞かれてみるとハッキリと答えられないよく似た素材です。
1. それぞれの特徴
*テントとは
支柱および布製の覆いを組み立ててつくった簡易な家屋とありました。小型のものから大型のものまで色々あり、「天幕(てんまく)」とも呼ばれていたようです。
テントまたは天幕の歴史は古く儀式や「居住のために天幕」を設営することが多くみられました。
○生地の種類
ナイロン・ポリエステル・コットン・ポリ塩化ビニール(PVC)・ゴアテックスと素材も複数ありました。
・ナイロン
強度の高い素材としてインナー部(中の敷マット)によく使われていたようです。引っ張り強度はポリエステルより強く、ポリエステルに次ぐ強さを持つ。高温の熱には他に比べ極端に弱い。
紫外線等に弱く、変色・劣化がしやすい。テント生地に使用するには加工が施されていた。耐水性は高いが、水を含むと若干強度が弱くなる。水圧に耐えらえるよう、細番手の糸を使った平織り地(ナイロンタフタ)というものもあるが、キズは目立ちやすい。
平織り地に格子状のウネを作る織り方でリップストップ(キズを防ぐ意味 )がある。ナイロンタフタに比べると強度が高く、ウネによって生地が避けることを止める。
・ポリエステル
強度が高く耐水性があり、フライシート(屋根部)によく使われています。合成繊維の中では、最も強度が高いといわれていますが、引っ張り強度等はナイロンに劣る。
熱にはナイロンより強いが、天然繊維に比べ弱い。紫外線に強くナイロンや綿に比べ変色や劣化が少ない。水を吸収しないため、耐水性は良いが通気性が悪く内部は蒸れる。染色が難しい素材である。
・コットン
通気性が良く、合成繊維に比べ熱に強く、水を含むと強度が増す。また、通気性が良い反面、害虫などがつきやすく、水分によって生地が縮むことがある。乾燥させないとカビが発生やすく、メンテナンス面に注意が必要。紫外線等での影響は少ない。
水分を含むと糸が膨張し隙間を埋めることになり、防水効果は多少上がるがナイロン等には劣る。
・ポリ塩化ビニール(PVC)
水分・湿気・熱や化学薬品などに対しては強いが、引張りやキズには弱く、テンションのかかるような部分には使用できない。紫外線には変化はない。
水分を吸収しないため、湿気や水分による強度の変化はないが、通気性は極端に悪い。
・ゴアテックス
水分を吸収しないプラスチックのような素材をフィルム状に薄くのばしたものを、ナイロンなどの繊維と付け合わせた透湿防水素材です。合成繊維には劣らない強度があり、引っ張りなどには特に強い。紫外線の影響は合わせる繊維によって変わる。
防水性があり、縫製時に開く針穴は加工によって解決できる。レジャーシート等に使われる素材で、引っ張り強度には優れているが熱・キズには弱い。紫外線での影響は少ない。
水分を吸収しないため、湿気・水分による強度の変化はないが通気性は極端に悪い。縫製部を加工できないため、つなぎ合わせる場合には、ウェルダー(溶着)加工をしているものもある。
*FFシートとは
FFシートとは、フレキシブルフェイスシートの略称。塩化ビニル・ポリエステル繊維をシート状のテント地に 近いものに加工した製品で、内照式看板に使用するアクリル板に変わる新素材でシート状の材料です。
テント地のようですが破れにくい素材で、アクリルのように割れたりもしません。
アクリル板を使用した大型の看板ではどうしても板の繋ぎ目ができてしまいますが、FFシートであれば繋ぎ目無しの看板製作ができることです。 柔軟・軽量なので安全性が高い素材です。
看板のフレーム四辺に展張するような形で製作する。透過性があり、アクリル板より軽量なため広告面が大きな看板に多く使われている。
防炎処理したものやガラス繊維を加え、建築基準法に定める不燃材料として認定された製品もある。
*ターポリン
ターポリンとは、ポリエステルやナイロンなどの布や織物の両面に、塩ビ樹脂を塗布させた生地です。PVC加工(ポリ塩化ビニル樹脂加工)された合成皮革もターポリンと呼ぶこともあります。
布や塩ビシート単体よりも雨風に強く、耐久性にすぐれているのがターポリンで、印刷性や防汚性にも優れています。 屋外で長時間使用する横断幕以外には屋外テントや工事現場などで養生シートにも使用されます。
薄くて軽いトロマット(テトロンポンジ・テトロンツイルなどの布製 )より生地に厚みがあり、防水性にも優れているため、数年間屋外に掲示できる耐久性があります。 ターポリンの中でも、加工方法によって分類されています。
・ターポリン
ポリエステルを合成樹脂で加工した、いわゆる基本のターポリン素材です。仕上がりの色も鮮やかで、防炎加工もされています。ターポリンの中でも汎用性が高く、いろいろな場所で使用されています。
・グロスターポリン
光沢(グロス)があるターポリンのことです。テカリを抑えた加工になっているため視認性に優れており、屋外の広告、懸垂幕などで活躍しています。
・メッシュターポリン
生地に細かい網目が入っているため軽量ではありますが、ターポリンのため強度はあります。印刷した場合、視認性に優れているため建築現場などでの大型の広告を掲示する際に適しています。
・遮光ターポリン
通常のターポリンを2枚重ねて、その間に黒い布を挟んだ生地です。遮光性に優れているため裏面が透けません。表と裏、両方に違ったデザインの写真やイラスト・文章などを印刷したい場合に使用されます。
2. それぞれの価格帯は?
価格も調査しましたが、それぞれに特徴がありますし、それぞれの一番お安い物で調べてみますと、基本的にはターポリン・テント・FFシートがお安い順番でしたが、特徴や用途によっての使い分けが必要かと思いました。
3. 看板に使用するには?
ターポリンの場合は、比較的に安価な素材ですので、短期間使用する広告・宣伝がメインの場合や、横断幕として使用する場合が多いです。
テントの場合はテント自体に印刷をするシートを選び、絵柄や文字を入れることも出来ますし、カッティングシートで切り文字を貼り付けて看板として利用することも出来ます。
比較的に生地は厚めですので、店舗の屋根を兼ねるのであれば、テントが良いかと思います。オーニングテントのように、テントを格納出来るタイプもございますので便利に利用できます。
FFシートは、電照看板等でアクリル板の代用品として、使用されることが多くなってきていますので、看板製作には多く使用される素材となっています。
4. まとめ
看板に使用する素材としては、FFシートが頻繁に使用されていますが、一番の違いとしては、光の透過性ですね。テントやターポリンは光を通さないシートです。
電照看板にはFFシート、屋外の屋根を兼ねての看板にはテントシート、短期間使用の広告・宣伝や横断幕には、ターポリンがお薦めかと思いました。
大阪で看板製作・取付はラグレスまで・・・
御見積りからでもお気軽に・・・・